環境
- Windows 10
- VirtualBox-6.1.14
VirtualBoxについて
VirtualBoxとは、Oracleが提供する仮想化ソフトのこと。
PCに仮想環境を構築し、OS(Linux、Windows serverなど)をインストールして使用することができます。
無償で利用できます。
※2021年11月現在
VirtualBoxをインストールする
まずはoracle公式サイトからVirtualBoxのインストーラをダウンロードします。
Oracle VM VirtualBox – ダウンロード:
https://www.oracle.com/jp/virtualization/technologies/vm/downloads/virtualbox-downloads.html
インストールするプラットフォームに合ったインストーラをダウンロードしてください。
今回はWindowsなので「Windowsインストーラ」のリンクを選択し、ダウンロードします。

「VirtualBox-6.1.14-140239-Win.exe」がダウンロードされるので、起動してインストールを開始します。


Set up Wizardが立ち上がります。
特にこだわりがなければ、デフォルトの設定のまま進めていってください。




「Install」ボタンを選択すると、「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」という画面が出てきます。
本当にインストールして大丈夫?というPCからユーザへのメッセージです。
「はい」を選択してください。


プログレスバー(緑のゲージ)がいっぱいになれば「Next」ボタンが選択可能になります。
※複数項目があります

「Finish」を選択してインストール完了です。

VirtualBoxのインストールは以上で終了です。
[BIOS設定]VirtualBoxを使用するために
VirtualBoxを使用するためにはBIOSの設定を変更する必要があります。
BIOS設定はWindows起動前に行うため、1度シャットダウンしなければいけません。
PCを再起動し、「Delete」ボタンを押してください。
※押すタイミングがわからなければ連打してください
BIOS画面が立ち上がるので、「Virtualization Technology」を有効にしてください。
この項目はメーカーによって表記が異なります。
・Intel・・・「Virtualization Technology」「VT-x」など
・Ryzen・・・「SVM Mode」など

再起動前にPCの環境を確認することをお勧めします。
コメント